でんさいとは
でんさいとは、「電子記録債権」の略称で、手形債権・指名債権(売掛債権)の問題点を克服した電子上の金銭債権です。電子記録法(平成19年法律第102号)により、事業者の資金調達の円滑化等を図るために創設された新しい金銭債権で、この法律は平成20年12月1日から施行されています。
手形を譲渡したり、質入れしたりする場合にも、企業の事務手続きのIT化が進行するなかで、紙媒体をベースとする手形は保管コストや紛失等のリスク等の問題があり、最近では手形の利用自体が大幅に減少しています。そうした背景のもとで、売掛金や手形を使った資金調達方法の限界が指摘されるようになり、事業者の円滑な資金調達を図ることの必要性が求められたのです。そこで電子的な記録によって権利内容を確定し、もって取引の安全性と流動性を確保することでその利用者を保護することを目的とした新たな制度として「でんさい」は創設されました。
ファクタリングとは
債権を期日前に譲渡して資金調達する金融サービスのことをいいます。中小企業がファクタリング契約を行うことによって、中小企業は所有する金銭債権を金融機関等のファクタリング会社に譲渡し、期日よりも前に金銭債権を現金化できるのです。
でんさいファクタリングとは
でんさいを活用したファクタリングサービスです。電子記録債権をファクタリングすることを意味しているだけなので、基本的な仕組みは従来のファクタリングと同じ。ファクタリング会社と取引される債権が、売掛金や手形ではなく、電子記録債権という違いがあるだけとなります。
共通点
共通点は、どちらも第三者であるファクタリング会社との間で行う債権の譲渡取引であるということです。でんさいファクタリングでは電子債権を、ファクタリングでは金銭債権をファクタリング会社に譲渡することによって、現金を受け取ることになります。
相違点
最も大きな違いは、債権の違いにあります。でんさいファクタリングは、電子記録債権がファクタリング会社との取引の対象となりますが、ファクタリングは金銭債権(売掛金・受取手形など)がファクタリング会社との取引の対象です。でんさいファクタリングはインターネット上で取引が行われ、ファクタリングは売掛金と手形を紙面で取引することになります。