カテゴリー
ファクタリングについて解説した漫画を公開しました!! 漫画を見る

ファクタリングとでんさいの違いとは?|メリット・デメリットを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

資金調達方法は銀行融資をはじめたくさんありますが、なかでも流動資産を利用して現金化し、円滑な資金繰りが可能なことをご存じでしょうか。

流動資産を現金化する資金調達方法を「アセットファイナンス」と呼んでいます。

アセットファイナンスのメリットは、企業の安全性の指標である自己資本比率に影響を及ぼさずに資金調達できる点です。

アセットファイナンスで注目されている手法として、売掛金を利用したファクタリング、およびでんさい(電子記録債権)を使った資金調達方法が注目されています。

本記事では、ファクタリングとでんさいの違いについて解説します。

それぞれのメリット・デメリットを紹介するので、融資以外の資金調達方法を検討する際の参考にしてみてください。

目次

ファクタリングとは?

ファクタリングとは、事業者が保有する売掛金や売上債権を買取や保証により安全に回収する方法をいいます。ファクタリングには、売掛金を買い取る「買取型ファクタリング」、売掛債権を保証する「保証型ファクタリング」の2種類があります。資金調達方法として利用するのは買取型ファクタリングが一般的です。

買取型ファクタリングを利用することで、売掛金が期日より早く現金化できます。

買取型ファクタリングとして、次の2つの手法があります。

  • 2社間ファクタリング
  • 3社間ファクタリング

2社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社とのやりとりで行われるファクタリングです。売掛先には知られずに資金調達が可能です。

3社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社、売掛先とのやりとりで行われます。売掛金がファクタリング会社に譲渡されるので、売掛先に承諾を得なければなりません

でんさい(電子記録債権)とは?

でんさい(電子記録債権)とは、株式会社全銀電子債権ネットワーク(通称でんさいネット)が取り扱っている電子記録債権をいいます。約束手形のインターネット版と考えるとわかりやすいかもしれません。

商取引が発生すると、売掛先である債務者は、取引内容の発生記録を作成します。発生記録は取引金融機関経由ででんさいネットに記録されます。

支払期日になると、債権者である販売者の口座に入金される仕組みです。

債権者が保有した電子記録債権は、約束手形同様支払いのため譲渡が可能です。電子記録債権は約束手形と異なり、分割譲渡もできます。

例えば、電子記録債権を100万円分保有している債権者が取引先に50万円支払う場合、分割して譲渡することが可能です。

ファクタリングとでんさいの違い

ファクタリングとでんさい、どちらも売上債権でありますが、相違点として次の3点があります。

  • 償還請求権の有無
  • ネットワーク加盟の要否
  • 審査項目の違い

それぞれ順を追って解説しましょう。

償還請求権の有無

償還請求権とは、売掛先が倒産等、不測の事態により支払えなくなった場合、債権者が有する売掛債権を利用者に請求できる権利をいいます。

ファクタリングの場合、売掛先から回収できなかった場合、ファクタリング会社は利用者に売掛金を請求しないのが一般的です。つまり、未回収リスクをファクタリング会社が負います。利用者は売掛先に代わって入金する必要がありません

一方でんさいの場合、売掛先が債務不履行となった場合、利用者が責任を負わなければなりません

ネットワーク加盟の要否

ネットワーク加盟の要否も、ファクタリングとでんさいとでは違いがあります。

利用者がでんさいを利用する場合、取引金融機関を通じてでんさいネットに加盟しなければなりません。

でんさいネットによると、2023年現在、政府系・農業系、および民間金融機関計495の金融機関がでんさいネットを取り扱っています。

利用者の取引金融機関がでんさいネットを取り扱っていれば申し込みができます。

ファクタリングは、利用者が保有する売掛金をファクタリング会社に買い取ってもらう資金調達方法です。ネットワーク加盟の必要はなく、手軽に資金調達が可能な手段といえます。

審査項目の違い

審査項目に関して、ファクタリングとでんさいとでは重視する点が異なります。

ファクタリングの審査は、主に売掛先の信用状況をチェックします。

通常、ファクタリング会社が重視する点は、売掛金が問題なく回収できるか否かです。そのため、利用者の決算状況や納税状況等に問題があっても審査に通ることがあります。

でんさいを利用する場合、銀行等金融機関が行う審査は、「貸付」と同様であるのが一般的です。

利用者の財務状況や個人資産や負債等、利用者の信用状況に応じて利用枠の設定や割引料を決定します。信用状況に懸念があると金融機関が判断した場合、でんさいを資金調達できない恐れがあります。

ファクタリングのメリット

ここでは、ファクタリングのメリットとして考えられる以下の4点について解説します。

  • 資金をすぐ手に入れられる
  • 償還請求権が無いためリスクが低い
  • 審査に通りやすい
  • 2社間なら売掛先へ通知する必要がない

資金をすぐ手に入れられる

ファクタリングのメリットとして、資金がすぐに手に入れられる点があります。

銀行等金融機関の融資は、結果が出るまで1ヶ月近くかかる場合があります。

審査結果によっては、否決や減額の恐れがあるかもしれません。

審査が長くなると、商談のチャンスを逃したり、取引先が決済資金と当て込んでいる場合なら、倒産するリスクもあるでしょう。

ファクタリングは、総じて審査が早いことが特徴です。即日現金化が可能なファクタリング会社もあります。

現金化まで時間を要さない、スピーディな対応がファクタリングの魅力であるといえるでしょう。

あわせて読みたい
即日でファクタリングできる会社おすすめ3選|審査が早いかつ土日対応可能な企業を厳選 ファクタリングとは、企業が保有する売掛金と呼ばれる債権をファクタリング会社に買い取ってもらい、現金化する資金調達方法です。 銀行融資とは違い、売掛先が倒産した...

償還請求権が無いためリスクが低い

多くのファクタリング会社は、償還請求権を契約に付与していません。そのため、利用者にとってリスクが低い点もメリットといえそうです。でんさいや手形割引の場合、債務者が不渡等債務不履行に陥れば、利用者はでんさいや手形を買い戻す必要があります。

ファクタリングの場合、債務者から回収が困難となっても、利用者に売掛金を、ファクタリング会社は請求することはありません。

ただし、ファクタリング会社の中には、償還請求権を契約に付与されている場合があります。利用する場合は必ず償還請求権の有無について確認することをおすすめします。

審査に通りやすい

ファクタリングは金融機関の融資と比べ、審査に通りやすい点もメリットとして挙げられます。

金融機関が融資の審査を行う場合、審査の対象は申込者です。一方、ファクタリングの場合、売掛先が審査対象となるのが一般的です。

申込人の企業が、たとえば赤字決算であったり債務超過であったりした場合、金融機関では審査すら通らない場合があります。

ファクタリングでは、売掛先の信用状況が良ければ審査に通る可能性があります。

ファクタリングを利用する場合、できるだけ信用力の高い売掛先を選んで申込をするのが審査に通る秘訣といえそうです。

2社間なら売掛先へ通知する必要がない

2社間ファクタリングを利用する場合、売掛先に通知する必要が無い点もメリットの一つといえます。

2社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社のみでのやりとりで現金化が可能なファクタリングです。利用者の中には、売掛先にファクタリングの利用を知られたくない経営者もいるでしょう。売掛先に知られると、今までの信頼関係にヒビが入ると考える事業者もいるかもしれません。

2社間ファクタリングは審査が早く、スピーディな現金化が見込まれます。一方で、3社間ファクタリングより手数料が高くなる点に注意が必要でしょう。

ファクタリングのデメリット

一方で、ファクタリングにもデメリットがあるので触れておきます。

デメリットとして次の2点があります。

  • 手数料がやや高め
  • 利用するごとに契約が必要

それぞれ解説します。

手数料がやや高め

ファクタリングを利用する場合、手数料がかかりますが、でんさいと比較して高めに設定されている点がデメリットといえるでしょう。

2社間ファクタリングでは9~20%、3社間ファクタリングでは1~9%が相場とされています。

手数料を高めに設定している理由は、ファクタリング会社が未回収リスクを考慮しているためです。特に2社間ファクタリングの場合、利用者が持ち逃げしたり、自動引落しの費用として売掛金が充当されたりして、ファクタリング会社へ入金できない場合があるかもしれません。そのため、ファクタリング会社は、手数料をやや高めに設定しています。

利用するごとに契約が必要

ファクタリングでは、売掛金の買い取りの都度契約する必要がある点もデメリットとして考えられます。

毎月決まったファクタリング会社で、決まった売掛先であっても、ファクタリングを利用する場合、利用者は都度契約を交わさなければなりません。

でんさいの場合、割引する売掛先が決まっている場合、金融機関は事前に審査し、売掛先ごとに一定期間利用枠を設定するのが一般的です。そのため、ファクタリングのように都度契約を締結する必要がありません。

ファクタリングを利用する場合、でんさいと比べ煩わしさがある点を認識しておく必要があるでしょう。

でんさいのメリット

でんさいを利用した資金調達としてのメリットは以下の4点が考えられます。

  • 手数料が安い
  • 印紙税がかからない
  • 契約に手間がかからない
  • 分割・譲渡が可能

手数料が安い

でんさいを使っての割引料は、ファクタリングの手数料より安い点がメリットとしてあげられます。でんさいの割引料は利用者の信用状況によりますが、通常年利1.5%~5.5%が相場とされています。

でんさいの割引は厳密には「融資」ではないのですが、金融機関は「融資」としての認識ででんさい割引に取り組むのが一般的です。

金融機関は金利を設定する場合、「利息制限法」に定められている金利に準じて設定します。

利息制限法では、融資元本により上限利率が決められています。そのため、ファクタリングのような高めの設定はしにくく、でんさいはファクタリングより割引料(手数料)が安い理由といえるでしょう。

印紙税がかからない

でんさいは約束手形のインターネット版と記しました。約束手形を振り出す際、振出金額に応じて収入印紙を貼付する必要があります。でんさいを利用する場合、印紙税がかからず経費の削減になることもメリットといえるでしょう。

例えば、2,000万円の約束手形を振り出す場合、収入印紙は4,000円、1億円なら2万円の収入印紙の貼付が必要です。でんさいであれば、印紙税は不要です。

多くの取引先がある場合、でんさいを利用することにより、印紙税の節約はもちろん、事務負担も軽減できます。また、盗難や紛失のリスクからも回避できます。

契約に手間がかからない

でんさい契約を行う場合、でんさいを取り扱っている金融機関で行います。取引金融機関がでんさいの取り扱いをしていれば、でんさい利用の申し込みが可能です。窓口金融機関は一定の審査をし、利用者およびでんさいネットの間で利用契約締結を行い、でんさいネットの利用が可能となります。

注意点として、でんさいを利用する場合、取引先もでんさいを利用していることがあります。また、でんさいを利用する場合、発生取引手数料や譲渡記録手数料等がかかる点も留意する必要があるでしょう。

分割・譲渡が可能

でんさいを使うメリットとして、分割して譲渡できる点があります。

約束手形の場合、支払いのため裏書することで譲渡は可能です。しかし、分割しての譲渡はできません。でんさいの場合、必要な金額を分割しての譲渡が可能です。でんさいを割引く場合も同様です。例えば、1,000万円の約束手形を受け取り、500万円の資金調達を行う場合、500万円余分に調達することになります。同時に割引料も必要以上かかります。でんさいによる割引であれば、必要な金額に分割して資金調達ができ、余分な割引料も支払う必要がありません。

でんさいのデメリット

でんさいを利用する場合のデメリットとして、次の点があげられます。

  • 審査が厳しめ
  • 売掛先が倒産したら支払い義務が生じる
  • 取引先もでんさいを利用している必要がある

審査が厳しめ

でんさいを利用した資金調達において、利用者は銀行等市中金融機関の審査を受けます。

この審査は厳しめである点はデメリットといえるかもしれません。

確かにでんさいの割引は融資ではありません。しかし、市中金融機関ででんさいの割引を申し込む場合、融資同様に金融機関は利用者の財務状況や信用状況の審査をします。

金融機関にとって、でんさいの割引は与信業務に該当します。与信とは、融資や同等の行為を行うにあたって、取引先に融資や融資枠などの信用を与えることです。

融資を受ける時に、利用者が金融機関に差し入れる取引約定書にも、適用範囲として、「電子記録債権割引」が含まれています。

売掛先が倒産したら支払い義務が生じる

でんさいを利用して資金調達を行った後に売掛先が倒産した場合、利用者はでんさいを割引した金融機関に支払う義務が発生します。

金融機関は割り引いた債権を請求できる権利を有しており、「買戻請求権」と呼ばれています。売掛先が倒産した場合、ファクタリングではファクタリング会社は損失をかぶり、利用者に請求することはありません。しかし、でんさいは、金融機関が買戻請求権を有しているので、利用者は金融機関の請求に応じなければなりません。でんさいでの割引を利用する場合、売掛先が債務不履行に陥った場合を考え利用する必要があるといえるでしょう。

取引先もでんさいを利用している必要がある

でんさいでのやり取りを行う場合、取引先もでんさいを利用している必要があります。

双方でんさいを利用していたてはじめて機能します。一方だけではでんさいを利用できない点がデメリットといえそうです。

でんさいネットによると、中小企業におけるでんさい発生記録請求件数は増加しています。しかし、取引先との決済方法として、電子記録債権(でんさい)を利用している割合は中小企業では8.5%、手形・小切手が43.7%となっています。

でんさい利用件数は増加しているものの、従来の手形・小切手の決済方法として採用しているのが現状です。でんさいのメリットを企業が把握・認識することが今後の課題といえそうです。

ファクタリングとでんさいどっちを利用すべき?

ファクタリングとでんさい、それぞれメリットデメリットがあることが分かりました。では、実際どちらを利用するべきなのでしょうか。

ここからは、どのようなケースがおすすめなのかについて紹介していきます。

ファクタリングがおすすめなケース

ファクタリングを利用することがおすすめなケースとして、次のパターンがあります。

  • 早期の現金化を図りたい
  • 売掛金の未回収リスクを回避したい
  • できる限り簡単な審査で資金調達をしたい

ファクタリングは融資に比べ、スムーズな現金化が見込まれます。審査も簡単です。利用者の決算状況や納税状況等に不安がある場合でも、ファクタリングであれば審査をクリアする可能性は高いです。また、売掛金の早期現金化により、売掛金の未回収リスクも避けられます。万一ファクタリング後売掛先が倒産した場合、利用者はファクタリング会社に入金の必要がないためリスクなく資金調達が可能です。

でんさいがおすすめなケース

でんさいがおすすめなケースとして以下の点があげられます。

  • コストをできる限り抑えた資金調達を考えている
  • 信頼できる金融機関を利用したい
  • 事務作業を軽減したい
  • 手形振出による紛失や盗難のリスクを回避したい

でんさいを利用することで、印紙税や約束手形発行手数料等を抑制できます。また、手形の振出や振り込みといった事務作業を軽減できることで他の作業に費やせ、効率化が図れるでしょう。

手形は紙であるため、振出しにより紛失や盗難といったリスクが発生します。でんさい利用によりリスクを回避できるでしょう。

記事のシェアはこちらから
目次